表層と中身を分ける
建築の表層と中身を分けて考えるようになった。
表層と中身を分けて考えることに、ずっと違和感があり、外観だけを取り出してデザインすることに、そういう時は大抵そこしかデザインする所が無いからだったりしたから、建築は表層も中身も一体であり、全てが1つの塊としてデザインしたいと思っていた。
なぜ、表層と中身を分けて考えるようになったか、それは、表層だけが持つことができて、中身には無いことに気がついたから。
それは、周りの環境への影響。
表層のつくり方、デザインの仕方で、影響が全然違う、何をいまさら、と言わそうだし、表層だけを扱って構築した建築は昔からたくさんあり、たくさん見てきたかが、観点を変えたら、それが面白いことに気がついた。
不完全性から心を動かすアクティビティーをつくりたいと考えていたら、表層だけで、表層だけを扱えば良いのでは、そうすれば、その背後にある中身がオープンにできるのではないか、というイメージスケッチができた。
いま少し、そこを掘り下げてみるつもり。
"Separating the surface and the content"
I came to think separately from the surface and contents of the architecture.
There is a sense of incongruity in thinking about the surface and contents separately, and it is because there is usually only a place where there is only a design when it comes to taking out and designing only the appearance. Yes, I wanted to design everything as a single block.
Why did you come to think about the surface and content separately, because I realized that only the surface could have, not the content.
That is the impact on the surrounding environment.
How to make the surface, how to design, the influence is completely different, what seems to say now, there are a lot of architecture built to handle only the surface, and if you have seen a lot, change the point of view, it I noticed something interesting.
If you want to create an activity that moves your mind from imperfections, if you only have to deal with the surface and only the surface, then you may be able to open up the content behind it. It was possible.
I'm going to dig in a little bit now.