ふるい

ふるいの目、ざるの目、網の目、ふるいにかける物によって目の密度が決まっているようで、そこまで詳しくないが、料理でも、建築だと左官屋さんが使っている。

必要な物を選別したり、不要な物を残したり、精製するためにふるいにかけるから、目的に応じて目の密度の違うふるいを用意するのだが、その目の違いを使い分けるのにも技があるような気がする。

別の言い方をすると、フィルターにかける。物だけでなく、事柄にも言える話で、どの目を使い選別するのか、精製するのかによって、最初は同じ状態、状況でも、ふるいにかけた後は違ってくる。

このふるいにかける作業は人によって違うはずで、このふるいのかけ方が個性であり、それによって状態、状況が各人違ってくるはず。

ただ、このふるいのかけ方に一定のルールがあるものもあるかもしれない。それは例えば、学問とか、学術的なこと、それは歴史が重なってつくられたふるいのかけ方だから、個人のふるいのかけ方を優先はできないが、そこの差異を埋めるのが研究することなのかもしれないが、その差異を把握して上手く研究に結びつけるのにも、ふるいのかけ方同様、技が必要な気がする。

どちらかというと、ふるい自体に興味があり、どのようなふるいが世の中に存在するのか、料理するより料理道具が好きで、料理道具を使いたいから料理をするようなものだが、たくさんのふるい集めをしたくなる。

90969D53-583E-4CDE-AF86-8A9BD227C8A3.jpeg

"sieve"

The density of the eyes seems to be determined by the sieving eyes, the squirrel eyes, the mesh eyes, and the objects to be sifted.

Screening for necessary items, leaving unnecessary items, and sifting for purification, we prepare sieves with different eye densities according to the purpose. I feel like there is.

In other words, it filters. It can be said not only for things but also for matters, depending on which eye is used for selection or purification, even in the same state and situation, it will differ after sieving.

The process of sieving should be different for each person, and the way of sieving is individuality, and the state and situation should be different for each person.

However, there may be some rules for how to apply this sieve. That is, for example, academic or academic, because it is a way of sieving created by overlapping history, it is not possible to prioritize personal sieving, but it may be researching to fill in the differences I don't think, but I feel that skill is necessary to grasp the difference and to connect it well to research, as well as how to sift.

If anything, I'm interested in the sieve itself, what kind of sieves exist in the world, I like cooking utensils rather than cooking, I like cooking utensils, but it is like cooking, but collecting a lot of sieves I want to

PageTop