曖昧の定着

曖昧であれば序列が無くなる。順序があり序列が発生してしまうと硬直して動かせなくなる。硬直を解き動かすためには、序列を解除すればよいが、そもそも序列があるから秩序が保たれているので、序列を解除し無秩序にしてしまっては意味が無く、曖昧と無秩序は意味が違うので、曖昧な秩序がある状態にしたい。

決め過ぎないことが曖昧さを生むためのひとつの方法かもしれないが、建築の場合、細かく決めることを最終目的地にしているので、決めた上での曖昧さを生み出す必要がある。

AA2BE46B-0E77-4961-8439-70C27A963166.jpeg

ならば、決めることを遅くするのはどうだろうか。決めない状態が続くことにより、決まらない曖昧な状態が続く。この時の曖昧な状態を最終目的地にし、曖昧な状態を定着させるのである。

"Ambiguity fixation"

If it is ambiguous, there will be no order. If there is an order and an order occurs, it becomes rigid and cannot be moved. In order to release the rigidity, it is sufficient to cancel the order, but since there is an order in the first place, there is no point in removing the order and making it disorderly, and ambiguity and disorder have different meanings. So I want to have an ambiguous order.

Not over-deciding may be one way to create ambiguity, but in the case of architecture, the final destination is to make detailed decisions, so it is necessary to create ambiguity after deciding.

So why not slow down your decision? As the undecided state continues, the undecided ambiguous state continues. The ambiguous state at this time is set as the final destination, and the ambiguous state is fixed.

リンク

PageTop